せっかくのバカンス、ホテル滞在でガッカリしたくないですよね。
では高級ホテルで快適な滞在をするには?
常連客になるのが王道です。
例えば、ラグジュアリーホテルの雄、リッツカールトンなどを擁する世界最大のホテルグループ、マリオットで快適ステイを楽しみたい、とします。
常連かどうかは、マリオットボンヴォイ(会員制度)の会員ランクで一目瞭然です。
様々な特典を楽しめるゴールド会員レベルになる条件は、年25泊。立派なお得意様です。
でも、1泊もしないでゴールドメンバーになる方法もあるんです。それも無料宿泊付きで!
それはSPGアメックスというクレジットカードを持つこと。
SPGアメックスだけが持つ5つの価値をお伝えします。

目次
マリオットで快適ホテルライフが楽しめるゴールドエリート会員の資格がついてくる
SPGアメックスの最大の価値は、手にした瞬間、マリオットのゴールド会員になれること。
普通は、せっせと宿泊して獲得したゴールドのステータスは期限付きです。
つまり泊まり続けなければステータス落ちしてしまいます。
ところがSPGアメックスはカードそのものにゴールドエリートのステータスが付随してます。
つまり年会費を払っている限り、毎年0泊でも「常連客」扱いのゴールド会員なのです。
では、ゴールドエリートにはどんな待遇が待っているのでしょうか。
ゴールドエリート会員が受けられるVIP待遇
お部屋のアップグレード
ゴールド以上の会員ステータスを持っているとお部屋のアップグレードの可能性があります。
あくまでホテル側の好意によるもの。
部屋の空き具合にもよります。
それでも、私は今までの26滞在(65泊)のうち24滞在でアップグレードをしてもらえました。
確率にして92%!
プラチナチャレンジ中のゴールドエリート時にもジュニアスイートに滞在できました。
上級会員でなければ、ここまでアップグレードしてもらえることはないでしょう。
チェックアウト時間の延長(レイトチェックアウト)
通常インターナショナルホテルのチェックアウトは12時です。
ゴールド会員だと14時までチェックアウト延長のリクエストが可能です。
満室だと難しいですが、たいていはOKです。
こちらから希望を言わなくても、チェックイン時に「ご出発は何時ですか?」と聞いてくれます。
ボーナスポイント
マリオットボンヴォイの会員は誰でも、宿泊など対象の支払い1米ドルにつき10ポイントもらえます。
それにプラスして会員ランクに応じてボーナスポイントももらえます。
SPGアメックスホルダーは即ゴールド会員なので25%のボーナスポイントをゲット!
100米ドルの支払いで1,250ポイントもらえます。
ホテル内のレストランやスパでの支払いも部屋付けに。ポイントの対象になります。
ただし、ポイントボーナスは宿泊時だけ。
宿泊なしでのレストランやスパ利用は通常ポイント(1米ドル10ポイント)のみです。
ウェルカムポイント
ゴールドエリート以上だと、チェックイン時にホテルからウェルカムギフトでポイントをもらえます。
もらえるポイント数はホテルブランドによって変わり、ゴールド会員には最大500ポイント。
宿泊数ではなく滞在数ごとのカウントです。(1泊でも5泊でも同じ500ポイント、とか)

レストランでの割引
SPGアメックスの特典の一つに「アジア太平洋地域の参加ホテル内レストランでの飲食代金15%オフ」があります。
海外ではホテルによってはゴールド会員は20%オフなど、カードの特典以上の割引も。
いずれにしろ、SPGアメックスを持っているからゴールド→ゴールドだから20%割引、という構図。SPGアメックスのおかげです。
宿泊実績(エリートクレジット)5泊分
入会および更新時に、泊まってなくても5泊分の宿泊実績をもらえます。
つまりプラチナステータスになるのに50泊必要なところ、45泊でOK。
45泊でも十分大変だけど。
プラチナチャレンジの権利
ゴールド会員は、すぐ上のステータス「プラチナ」を目指す「プラチナチャレンジ」に挑戦できます。
SPGアメックスなら手にした、その日からプラチナチャレンジに名乗りを上げることができます。
通常だと、プラチナステータスになるには年50泊(SPGアメックスホルダーは45泊)が必要です。
それを短期間で集中して宿泊したら、宿泊数が少なくてもOKだよ、というのがプラチナチャレンジです。
プラチナチャレンジのルールは、変更もありえるので、必ず確認してから取り組んでください。
現在では、申し込んだ月+3ヶ月後の末日の間に16泊するとクリアです。
(例:6月3日に申し込むと9月末日までに16泊)
プラチナチャレンジに挑戦するときは、事前にマリオットに連絡して決意表明するのをお忘れなく!(私は問い合わせフォームからメールしました)
ボンヴォイプラチナの特典とは?
プラチナチャレンジを経て、無事プラチナステータスをゲット!
さあ、さっそくプラチナ特典を楽しみましょう。

プラチナでラウンジアクセス
全てのホテルにあるわけではないですが、多くのホテルにはラウンジがあります。
上級会員やラウンジアクセス権付きルームの宿泊者限定の設備です。VIPのためのラウンジですね!
高層階などにひっそりあるので、普通に滞在していたら気づかないことが多いです。
しかし、その存在を一度、知ってしまうと利用したくなりますよね。
プラチナステータスでぜひどうぞ。
たいていのラウンジは、新聞雑誌などと共に、朝早く(7時とか)から夜遅く(23時とか)までコーヒー紅茶、ソフトドリンクを提供しています。
朝食のほか、アフタヌーンティー、夕方からはアペタイザーとアルコールが加わるカクテルタイム、20時ころからはアペタイザーがなくなりアルコールタイム・・・。
このように時間に応じて提供内容が変わります。
アペタイザーもラウンジによって充実度がぜんぜん違います。
私はアルコールを飲まないので、ほとんどカフェ代わりです。
16時までレイトチェックアウト
ゴールドエリートの14時までチェックアウトにプラスして2時間。
16時までお部屋が使えると、夜行便で帰国する時にとても便利です。
お部屋が更にアップグレード
ゴールド会員でもアップグレードを受けられますが、規定上「一部、スィートを含む」となっているのはプラチナ以上。
どんなお部屋にアップグレードしてもらえるか、全て運しだいですが、大切に扱ってもらえることは間違いありません。
ウェルカムギフトの選択肢が増える
ゴールドだとポイントだけだったウェルカムギフトは、プラチナ以上だとポイントor朝食orグッズから選択できます。
私はいつもポイントをもらっています。もらえるポイントも最大1000ポイントにアップ!
マリオットでの無料宿泊へ最短距離 (ポイントを貯めやすい)
SPGアメックスの特長はとにかくポイントを貯めやすいこと。
通常の利用では100円あたり3ポイントが「マリオットボンヴォイのポイント」として貯まります。移行の必要はありません。
特にマリオット系ホテルを利用すると、少しよそ見をしてる間に貯まります。
1ドル100円として、参加ホテルでの対象となる支払いにSPGアメックスを利用したと仮定します。
SPGアメックスの通常ポイント(100円につき3ポイント)+参加ホテルでの支払いポイント(100円につき3ポイント)+マリオットボンヴォイのポイント(1米ドルにつき10ポイント)+ゴールドメンバーのボーナスポイント(25%ボーナスなので1米ドルにつき2.5ポイント)で、100円当たり18.5ポイントもたまります。
さらにゴールドメンバーなのでウェルカムポイントもゲット!1泊10,000円の宿泊で2,350ポイントです!(ウェルカムポイント500ポイントの場合)
他社カード一般会員 VS SPGアメックスホルダー ポイント対決
一般会員で他社クレジットカードで支払った場合とSPGアメックスに入会してゴールドエリートになった場合を支払い総額1万円で比較します。
一般会員+他社クレカ払い | SPGアメックス会員 | |
宿泊ポイント* | 1000 ポイント | 1000ポイント |
ボーナスポイント | 0 ポイント | 250ポイント |
ウェルカムギフト* | 0 ポイント | 500ポイント |
SPGアメックス 通常支払いポイント | 0ポイント | 300ポイント |
SPGアメックス 参加ホテルへの支払いボーナスポイント | 0ポイント | 300ポイント |
合 計 | 1000ポイント | 2350ポイント |
クレジットカード1枚、持つだけで、貯まるポイントがぜんぜん違います!2倍以上の差がつきました。びっくりですよね。
*ポイントとウェルカムギフトはホテルによって少なくなる場合があります(長期滞在型ホテルなど)
実録 私のポイント稼ぎっぷり
私のポイントをチェックしてみましょう。
チタンエリートの私は先日、アジアのあるホテルで4泊しました。いつものように最低ランクの予約でしたが、ジュニアスイートにアップグレードでした。支払い総額は40,045円です。(約360ドル)

宿泊の基礎ポイント | 3,410ポイント |
ボーナスポイント(チタン75%) | 2,558ポイント |
ウェルカムギフト(プラチナ以上同額) | 1,000ポイント |
SPGアメックス支払い通常ポイント | 1,200ポイント |
SPGアメックス参加ホテルへの支払いボーナスポイント | 1,200ポイント |
合計 | 9,368ポイント |
支払い総額のなんと23.4%がポイントで還元されている計算です。
2018年第4四半期に別のホテルで3泊したときは、支払い総額27,381円でした。
(アジアのホテル、安いのよー。しかもスイートにアップグレード)
この時は、
宿泊の基礎ポイント | 2,196ポイント |
ボーナスポイント(プラチナ50%:当時 |
1,647ポイント |
ウェルカムギフト | 1,000ポイント |
2018年第4四半期キャンペーン | 2,000ポイント |
SPGアメックス通常ポイント | 821ポイント |
参加ホテルでの支払いボーナスポイント | 821ポイント |
合 計 | 8,490ポイント |
支払い総額の31.0%分です。

もちろん普段のお買い物では100円で3ポイント。
クイックペイとしてApple Payに対応済なので、コンビニの小額決済でもポイントを貯めることができますね!
マリオットポイントは今日から貯めるべき!マリオットの勢いにのる

アジアのホテル滞在がお得らしい、といっても私は海外旅行しないもん!というあなた!
マリオットは、今、日本国内で、ものすごい勢いで増殖中です。
セントレアにフォーポイントbyシェラトンがオープンし、大阪本町にコートヤードがもうすぐオープンします。
そして日本初上陸のブランド フェアフィールドは2020年に10数軒開業予定。
他の開業予定ホテルをチェックすると、奈良にはJWマリオットが、横浜にはウェスティンが、東京にはブルガリホテルまで!
もう日本中、マリオットだらけになるのでは?と思うくらいハイスピードな開業ラッシュ。
つまり、今からポイントを貯めておけば、無料宿泊の選択肢が広がるのです。
マリオット開業祭りが始まる前に、今からコツコツ、ポイントを貯め始めれば、オープン時に無料宿泊も夢ではありません。
明日といわず、今日からSPGアメックスを使ってダッシュで貯め始めましょう。
うれしい継続特典 お好きなホテルに無料宿泊
SPGアメックスの特長の一つは2年目以降の継続時にもらえる無料宿泊。
1泊50,000ポイントまでのホテルなら、スタンダードルームに空室がある限り、選び放題です。
50,000ポイントなので、通常期でカテゴリー6のホテルまで泊まれます。
国内で泊まれるホテルもたくさん!
舞浜のシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
東京、大阪のウエスティンホテル
沖縄のシェラトン沖縄サンマリーナリゾートや
オキナワ マリオット リゾート&スパ カテゴリー
など憧れのラグジュアリーホテルから選び放題です。
この特典では、一室2名まで宿泊できます。
アバウトなアメリカ系のためか、継続したその日から特典が使えるわけではありません。
2年目の年会費を払って2ヶ月近くたってから、忘れたころにサーティフィケイト(利用券)が手に入ります。
しかも、お知らせはありません。
使えるようになっていると「サーティフィケイト」欄に手持ちのサーティフィケイトの件数が表示されます。
タップしてSPG AX JP Free Night Up To 50K Pointsと書いてあれば、それが継続特典です。
「特典の予約は電話から」となっています。
しかし、アプリを使って宿泊予約をすると「使えるサーティフィケイトがあるよ!」という案内が出て、継続特典を選ぶことができました。
昨年は、年末に5人で「ウェスティン東京」を利用。
一部屋(2名)は継続特典で、もう一部屋(3名)はポイント宿泊+1名追加料金でした。
一昨年は、母と「東京マリオットホテル」にステイ。
日ごろの感謝をこめて母の日のプレゼントです。プレゼントと言いながら、金銭の負担はゼロ。
それでも母は喜んでました。たまには、こんな親孝行、どうですか。
保険も超充実 見逃せません!
旅に強いアメックスだけあって、海外旅行保険が充実してます。
一般的な死亡・障害旅行保険のほか、飛行機の遅延による出費を保証してくれる「航空券遅延保障」がついています。
私は幸い、ここ数年、遅延で困ったことはありません。
なぜなら定時運行に努める日系のエアラインばかり利用しているから!
でも、ここ2年でロストバゲージが2回も!!
この2回は荷物だけ遅れて手元に来ました。正確にはロスト(紛失)ではなくディレイド(遅延)です。
ロストバゲージになると、荷物が到着するまで当座の必需品を購入します。
SPGアメックスなら、これも「受託手荷物遅延保障」「受託手荷物紛失」保険でカバーできます。上限は遅延が20,000円、紛失が40,000円です。
飛行機の遅延、預けた荷物の遅延・紛失までカバーしてもらえるのは、ありがたいですね!
特にロストラゲージは、いくら自分が気をつけていても避けられませんから!
バカンスを優雅に楽しく過ごすなら、保険にも気を配りましょう。
SPGアメックスの年会費は決して高くない

SPGアメックスのデメリットとしてあげられる年会費。31,000円と消費税で33,480円です。
確かに高そうに見えます。
でも、33,480円払って、それ以上の価値があるリターンが手に入ったら?
マリオット系ホテルで、正面からゴールドを目指したら、たとえ1泊10,000円だとしても250,000円かかります。それが33,480円です。
しかも、入会特典つき!入会後3ヶ月以内に100,000円以上を決済すると30,000ポイントもらえます。3ヶ月に100,000円ならハードルは高くありません。
カテゴリー4のホテル(フォーポイントbyシェラトン函館やコートヤードbyマリオット白馬)などは時期によっては20,000ポイントで宿泊可能です。入会特典だけで無料宿泊ゲットです。
月あたり税込み2,790円で、ちょっとゼイタクなバカンスが楽しめるなら、高いどころかオトクといえるのではないでしょうか?
私もSPGアメックスはフルに活用しています。
SPGアメックスのおかげで
入会しただけでゴールドステータス
→アップグレードなど特典を受けまくり
→ゴールドステータスからプラチナチャレンジであっという間にプラチナステータス
→鬼のようにポイント貯まりまくり
→ありがたく無料宿泊でリラックス
というキラキラスパイラル!
SPGアメックスに申し込もうかな?と思ったら

SPGアメックスに申し込もうと思ったら、先にマリオットの会員になりましょう。
マリオットの会員番号をゲットしてから、アメックスの公式サイトへ。入会特典(3ヶ月で10万円決済すれば30,000ポイント)が付きます。
メンバーによる紹介があると上記入会特典(3ヶ月で10万円決済すれば30,000ポイント)、のほかに6,000ポイントがプラスされます。
ポイントを貯めるのは一日でも早い方がおすすめ!
出張族のお友達なら既にホルダーかもしれませんよ、聞いてみては?
もしも、周りにホルダーのお友達が見あたらなかったり、問い合わせフォームからご連絡ください。ご紹介コードをお渡しできます。

審査結果は保証できませんが、優遇審査にしてもらえます。
紹介制度を利用すると、紹介者にもポイントが入ります。 それでも気にしない、という方は捨てアドでご連絡ください。(個人情報・審査結果は私には入りません。)
SPGアメックス、これは損!
SPGアメックスにはうれしい特典がたくさん付いていますが、気をつけてほしいのは家族会員。
家族会員は年15,500円+消費税と、一般のゴールドカード並みの年会費です。
それなのに、ゴールドエリートのステイタスも無料宿泊も付いていません。だからマリオット系に宿泊しても基本の100円3ポイントのみ。
これで年会費をとるとは!という気がします。
まとめ やっぱりSPGアメックスは 持っておくべき!

バックパッカーの宿でOKというなら いらないです。
寝に帰るだけだからベッドさえあればOKというなら いらないです。
でも、
ちょっと背伸びした空間でいつもより大人の気分を楽しみたい、
ホテルでゆっくり過ごし滞在自体も楽しみたい、
と思うならSPGアメックスを持っておくべき。
入会即VIPのおもてなしをしてもらえるSPGアメックスがあれば、次のバカンスはもっと楽しいものになるでしょう。