ニャチャンの泥温泉(マッドスパ) アイリゾートとタップバー、おすすめはどっち?

ベトナム屈指のリゾート、「アジアのハワイ」との呼び声高いニャチャンは、ビーチだけでなく泥温泉(マッドスパ)も有名です。

なにしろエステと違ってお風呂だから「全身」に効果があります、「全身」に

お手軽料金ながら、お肌がスベスベになるマッドスパを2ヶ所で楽しんできました!

比べてみます。

ニャチャンの場所

ニャチャンは南のホーチミン寄りですが、乗り換えのロスが少ない、北のハノイ経由で行きました!

 

ニャチャンの泥んこ美容 マッドスパ

泥温泉 浴槽

ちょっと意外ですが、ベトナムにも温泉があります。そしてマッドスパと呼ばれる泥の温泉が!

マッドはmad(狂ってる)ではなくmud(泥)ですよー。(知っとるわ)

ニャチャンには、有名どころのマッドスパが3か所あります。そのうち、私が行ったのは2か所。

「アイリゾート」と「タップバー温泉」です。

ちなみに、今回行かなかったワンハンドレッドエッグは、市街の南側です。どちらかというとカムラン空港方面にあります。

ずいぶん前に、友達と日本国内某所で、泥温泉に入りました。
山間の露天風呂で、あんまりキレイじゃなかったんですよね。

泥質は良かったのかもしれないけど、湯から腕を出すと、誰のかわからない髪の毛がついてきたりして。

ウギャ!(今はキレイになってることを願う!)

しゃち
でもニャチャンの泥風呂は違います!

案内される浴槽は空っぽ。使うたびに洗ってくれるので清潔!

係の人がコックをひねると、ダダダダッと驚く勢いで泥湯が降下!あっという間に浴槽いっぱいに泥が溜まります。

これは良いです!!!

アイリゾートとタップバー温泉 徹底比較!

 

  アイリゾート  タップバー温泉
シェラトンからの所要時間(タクシー)  25分  20分
料金*  350,000ドン
(1,750円)   
350,000ドン
(1,750円)   
泥風呂 
更衣室 
貴重品管理 
ハーブバス 
ハイドロセラピー 
プール 
レンタル水着 
ツアー利用 
営業時間 07:00-20:00

07:30-18:30

(コースによる)


*料金は、私が実際払った額ではなく「貸切泥風呂+ハーブバス+プール」が入った最低料金です。(ざっくり為替レート1,000ドン=5円で計算しています)

ひとつずつ、見ていきましょう!

アクセス

i resortへの道

アイリゾートもタップバーも、市内から歩いていける場所ではありません。どちらもタクシー利用が必須。

地図の海沿いにあるピンがシェラトン、真ん中のピンがタップバー、奥がアイリゾートです。

タップバーの方が少し近いです。

更衣室

タップバーのロッカーエリア
どちらも、試着室みたいなカーテンの向こうで着替え可能。

貴重品管理

アイリゾートは貴重品を預けるカウンターあり。原始的なシステムながらも、しっかりした体制。

タップバーはロッカーのみ。(もしかしたら受付のカウンターで預けられたのかな?)

泥風呂

ものすごい勢いで泥湯が

メインの泥風呂で対決すると、泥の質は圧倒的にタップバーの方が良いです。泥が濃い!

オレンジジュースで言えば、果汁100%と50%くらいの違いです。

ハーブミネラルバス

ミネラルハーブバス

ハーブミネラルバスも、タップバーの方が気持ちよかったです。

アイリゾートのハーブバスは湯温が高めで、のんびりダラダラする感じではありませんでした。(好みの問題ですが)

涼しい季節ならアイリゾートの湯温が気持ちいいかも!

ハイドロセラピー


高い水圧の温泉水シャワーを浴びることを、ニャチャンでは「ハイドロセラピー」と呼ぶらしいです。

しかもメニューの時間が書いてないマッサージはコレだったりする。ファウンテンマッサージとか。

アイリゾートのハイドロセラピーは水温が低く、低体温な私には冷たかったです。(ロシア人には大うけでした。)

規模も大きく、洞窟みたいな施設になっててプチ冒険気分なので、お子さんは喜びそう!

タップバーは、非常にシンプルな市営プールにありそうなシャワー(あ、でも横から出てくるシャワーです)。お湯だったところが◯。

プール

アイリゾートのプール
アイリゾートの圧勝。波のプールとか滝のプールとか。

お子さんが「いやだ!帰らなーい!」と言いそうなプールです。

レンタル水着

泥温泉セット

タップバーは、ごく普通のタンキニ。可もなく不可もない。

アイリゾートは、タンキニ・・?水着というより水着素材のまんまタンクトップとショートパンツ。

しかも胸にパッドがついてないヤバイやつ!衝撃的。ある意味、サービスなのか?

ツアー利用

タップバーは、ベルトラで良さげなツアーがあります。半日観光+タップバー泥風呂+市内でマッサージの豪華3点セットです。

コミュニケーションにストレスを感じたくない人は日本語で済ませられるツアーの利用が便利ですね。

送迎も観光もマッサージもついてるし、私もベルトラのツアーで行こうと思ったのですが、思いついたのが前日。しめ切られていて断念!

しゃち
ご利用は計画的に!(笑)

一方のアイリゾート、シェラトンのツアーデスクのリストに案内がありました。

英語になりますが、往復の足を心配したくないならホテルに相談してみては?

泥温泉(マッドバス)にコレ持っていくとイイヨ!

ミネラルバス

ジップロック 

スマホを入れるため(温泉内でスマホをいじるなら必要。)

ラッシュガード 

ベトナムの紫外線は危険レベル。

泥風呂後のプールゾーンで過ごす時は、泥も落としきってるのでラッシュガードも汚れません。日焼け予防にぜひ。

自前の水着 

レンタルが苦手なら自分の水着を持っていきましょう。

ただし、温泉を楽しんだ後、泥を落とすのが大変。ひと仕事、待ってます。

捨てちゃってもOKな水着があれば、持っていくと良いですね。

洗面道具

アホな私は2回ともメイク落としを忘れました。せっかく顔中、クレイパックができるのに!

アイリゾート、タップバーともにメイク落としなどアメニティはありませんでした。持参しましょう。

番外編 地元ベトナム人の泥健康法?

夜明けのビーチに人がいっぱい

ふと気づくと夜明けのビーチは、沐浴するベトナム人でいっぱいです!
5時とかですよ!!!早すぎでしょ!

なんじゃこりゃ?と思いビーチに足を運んでみました。

仲良し夫婦

中年夫婦がお互いのカラダに砂をペチャペチャぬりたくってます。仲が良いのね。

数人で、足を海に向かって投げ出し、座り込んでおしゃべりしながら泥をぬるおばちゃんたち。井戸端会議ならぬ波打ち際会議。

朝から打ち合わせ

体操してる人も。みんな健康的すぎる!

海に向かって体操

こんな朝っぱらから、海に入ってる人もたくさんいるんです。

朝から沐浴

みんな、腰にライフジャケットみたいな腹巻(?)をつけて。あんなライジャケ見たことない。

浮き輪ならぬ「浮きベルト」。検索してみたけど、たぶん、日本にはないかも。

ベトナムのおばちゃんたちが使ってたのは、花柄だったりストライプだったり、個性爆発。定番商品に違いない。

中年の子供の支えられながら海につかる、デーハーな腹巻をつけた推定80歳のお母さん。

早起きベトナム人の健康習慣を垣間見た気分。なんともほほえましい風景でした。

結論!おすすめ泥温泉はこちら!


丸いプール

家族連れには、プールが充実したアイリゾート。
サラッとした泥温泉を、サラッと済ませてプールタイム!

プールといっても温泉なので入れば入るだけ体に良さげ。

親は交代で、プールサイドのビーチチェアでまどろんでましょう。

遊び疲れたら、売店やレストランでおやつタイム。

女子旅・カップルには、タップバー。

  • なんといっても泥温泉の質がステキ!美容目的の女子におすすめ。

さらに塩分高めなので、体がプカプカ浮きます。このなんともいえない浮遊感、子供も喜ぶと思うけど、それ以上にカップルには、やばい。

泥といえば「泥仕合」とか「泥のなすりつけあい」とか良いイメージがないけど、タップバーは違う。

このヌルヌル感で、どうぞ愛を高めてください。(行けばわかる)

それぞれの詳細はこちらに!

アイリゾート

ベトナムリゾート ニャチャンの名所 泥の温泉アイリゾートでチルってきたよ

タップバー温泉

ベトナム ニャチャンの泥んこ美容 タップバー温泉で美肌をめざせ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です