旅行先のホテルをチェックアウトしたあと、スーツケースをどうしていますか?
ホテルに荷物を預けて、観光したあとホテルに取りに戻ることが多いと思います。
エアポーターを利用すれば、遊んでいる間に荷物を空港に運んでおいてもらえ、楽チンですよ!
今回、初めてエアポーター(Airporter)を利用したので紹介します。
目次
エアポーターとは何ぞや?
エアポーターは名前の通り、空港(エアポート)にポーターさんのように荷物を運んでくれる会社です。
遊んでいる間に荷物を運んでおいてくれるので手ぶらで観光が楽しめるステキなサービスです!
基本、民泊のインバウンド観光客向けのサービスなので私たち日本人が目にすることはあまりないです。
でも日本人にとってもとっても便利です!
2019年夏現在、利用できる空港は成田、羽田と関空です。
宿泊先ホテルと株式会社エアポーターが提携していれば利用可能です。
私は、ユニバーサルスタジオに遊びに行った時に利用したホテルで偶然、案内を発見!
これは便利そう!と思って5分後にはスマホで予約してました。
ユニバーサルスタジオ旅行は1泊2日でした。ホテルをチェックアウトした後、荷物の扱いが面倒くさいなーと思っていたところだったんです。ちょうど帰りの便は関空利用だったので超ラッキー!!
ユニバから関西空港まではバスを利用する予定でしたが、バス停がユニバを挟んでホテルの反対側なんです。

ユニバで目一杯遊んだ後にホテルに戻って荷物をピックアップ、それからユニバを通り過ぎてバス停・・・この暑さの中、ツライなぁと。
バス停近くにコインロッカーがあって、小さめスーツケースくらいなら入るけど、入園前にコインロッカーまで持っていくのもめんどくさい。
要するにめんどくさいんです。
そこで見つけたエアポーターのサービス。
私がユニバで遊んでいる間にホテルから空港に荷物を運んでおいてくれるというのです!!
まじありがたい。
エアポーターの料金はいくら?

今回、私は機内に持ち込めるサイズのスーツケースを運んでもらいました。
関空までの配送料金は1,700円です。
ユニバのスーツケースサイズのコインロッカーが1,000円なのに、運んでおいてくれて1,700円!
もうお願いします!即決です。
エアポーターの予約方法

さっそく申し込みました。ウェブサイトも視覚に訴えるシンプルなアイコン中心でわかりやすいです。
運んでほしい荷物の大きさもカンタンに判別できます。スーツケースなら機内持ち込みサイズは小、預け入れサイズなら大、以上。

あとは荷物の個数や名前、宿泊先、フライトの時間などをちゃっちゃと入れていくだけ。

旅行客である利用者に簡単に連絡をつけるため、申し込み後にコミュニケーションが必要な場合は、we chat, LINE, whasappを使うようです。私はLINEを選び、LINEのIDも入力しました。
電話だとインバウンド観光客は音声SIMが入ってない可能性大。メッセンジャーアプリを使用するのは納得です。
私が今回予約したのは、夜9時過ぎでした。
予約締切の時間は、宿泊先によっても違うと思うので、要確認です。
利用するなら早めに予約したほうが良いのは言うまでもありません。
荷物を預ける

予約完了メールに「荷物の預け入れはチェックアウト時にホテルへ」とあります。
部屋においてあったエアポーター用のタグに必要事項を記入して荷物につけましょう。
翌朝、ベルデスクに「エアポーターを予約したんだけど」と声をかけると予約リストと照合して「お預かりします!」これで終わりです。
荷物を預けたら存分に遊んでてOK!
ユニバで遊んでいる間にエアポーターから2回メールが届きました。
1通目は「ホテルから荷物を預かったよ」そして2通目は「荷物を届け終わったよ」というメール。
きめ細やかで安心して遊べますね。
荷物を預かったよメールは、なかなかスゴイです。

ホテルの前で撮ったスーツケースの写真が送られてきました!
この発想はなかった・・・
空港で荷物を受け取ろう!

荷物の受け取りは、空港のJAL ABCカウンターです。
空港あてでスーツケースを宅配する際に受け取る、あのカウンターです。
カウンターでメールにある予約番号を伝えたら、「名前の確認できるものを」と言われ運転免許証を見せました。
普通の空港宅配便だと控えを持っていく必要があるのに、エアポーターは伝票がないので楽チンです!!
エアポーターここが便利
とにかく荷物のことを考えずに、手ぶらで遊んでいられるのは、超絶便利です!!!
ぜひ日本中の空港で対応して欲しいです。
空港宅配は数日前に送る必要があるけど、エアポーターなら当日配送!スゴイです。
あと伝票がないのもイイです!
エアポーターここがちょっと・・・
インバウンド観光客が対象のサービスなので仕方ないんですが、メールや荷物につけるタグに日本語がないんですよね。
予約完了後、利用方法がメールでくるんですが、「重要」って書いてあるわりに英語と中国語。
ずーっとスクロールして日本語が出てきた!と思ったら
サイトでは日本語で予約できたのに、そのあとの案内に日本語がないっていうナゾ。
サービスはとってもすばらしいので、ぜひ私たち日本人もストレスなく使えるようにして欲しいです!
エアポーターのまとめ
インバウンドの盛り上がりによって、新しいサービスが始めるのは国内旅行を楽しむ私たちにとってもありがたいこと!
自宅と空港の間は宅配サービスがあっても、数日前に送らなければならないのが普通です。
それが、ホテル―空港の配送、しかもチェックアウト時に荷物を預けて、夕方のフライトに間に合うように届けてくれるなんてすばらし過ぎ!
今はまだ、宿泊先や空港に制約がありますが、手ぶら観光を楽しみたいなら、ぜひエアポーター試してみてくださいね!
コメントを残す